[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
俳優・結城洋平による結城企画 第一回公演『ブックセンターきけろ』 が11月下北沢・Geki地下Libertyにて上演される。「劇団プレステージ」で10年間活躍した後、2年間フリーの役者として経験を積んできた結城が、今回脚本・演出として迎えたのは「ヨーロッパ企画 イエティ」の脚本・演出を務める大歳倫弘。出演者には「ナイロン100℃」の眼鏡太郎、劇団「ゴジゲン」の目次立樹を迎え、結城自身も出演する。結城と大歳に本作について話を聞いた。
【そのほかの画像はこちら】
結城は、大歳をはじめ、出演者やスタッフを「“ボーボー”と燃える真っ赤な炎というより“メラメラ”と燃える青い炎の持ち主」と表現する。そんな彼らと作品を創り上げるにあたり、「2年間で自分がやりたい事をたくさん発見しました。それを形にしていきたく、結城企画を立ち上げました。今まで糧になっているもの、2年間でインプットしたものを、この企画でアウトプットしていきたいと思っています」(結城)
一方、大歳は結城のことを「見た目もシュっとしてスマートですが、なぜかバッチリな二枚目に見えない不思議な人です。多分、心が二枚目じゃないのかな、と(笑)。でも、信念というか人としての芯はすごく強くて、頼もしい人だと思いました」(大歳)
東京のはずれにある、まるで延命措置をされたようなさびれた本屋「ブックセンターきけろ」を舞台に、そこで働く賞味期限が迫った3人の男たちが、自分の人生を変えるかもしれない1冊の本と出会うところから始まる……。
作品づくりの様子を聞くと、最初の打ち合わせで結城から大歳へ無茶なお願いがあったとか。「一番にお伝えしたのは、みんな持っているのに目に見えない脳みその中の“記憶”をテーマにやりたい、ということでした。脳内スペクタクルを形にしてほしいという無茶なお願いにも関わらず、次に会った時には、世の中に対して少し穿った見方をする大歳さん独特の感覚で、さっそく形にしていただきました。本屋というミニマムな場所から、人生を変えるかもしれない広い世界への期待感に、今はたまらなくワクワクしています。」(結城)
タイトルについて大歳は「ローマ時代に活躍したキケロという哲学者の名前からお借りしています。この人が弁論をするときに使っていたある技術が、このお芝居の軸になります。“きけろ”という響きもかわいいですし、そのかわいさと哲学者の難しい感じとのギャップに惹かれ、なんとしてもタイトルに使いたくなりました」
「稽古場では男4人。少人数だからこそ稽古で作り上げた濃密な世界とエネルギーを全身全霊で表現できれば」と語る結城からも、メラメラする青い炎を感じた。この秋、彼らが創る舞台をこの目で確かめたい。
公演は11月11日(金)から13日(日)まで下北沢・Geki地下Libertyにて。なお、チケットぴあでは先行抽選プレリザーブを9月20日(火)午前11時まで受付中。
東京商工リサーチによると、東京都内に本社を置く約60万社の社長の出身大学の1位は日本大学で7554人だった。ただ、20―30代の若い世代では慶応義塾大学が243人とトップ。世代間の違いが出た格好となった。
20代では慶大が21人とトップで、早稲田大学(16人)、東京大学(14人)が続いた。30代では慶大(222人)、早大(192人)、日大(140人)の順。40―60代では、いずれも日大、慶大、早大の順だった。
国公立大学のトップは6位に入った東大(2320人)。国公立大学では以下、20位の京都大学(604人)、24位の一橋大学(534人)が続いた。東北大学(35位)、北海道大学(39位)も含めた有名国立大学が軒並み順位を上げている。東京商工リサーチは、リーマン・ショックなど世界経済のうねりを経て、経営に安定と堅実さが重視され、優等生タイプが求められている表れかもしれないと分析している。
本部が東京都外の大学では19位に入った独協大学(埼玉県、618人)を筆頭に、27位の同志社大学(京都府、511人)など、上位50位までに11大学がランクインした。
口を閉じてニコっと笑う益若つばささん(Instagramより)
モデルの益若つばささんが9月19日、「10代の時に交通事故にあって歯がぐちゃぐちゃになっちゃったから笑うのが苦手なの」とツイート、笑顔がコンプレックスであることを明かしました。
【Instagramには口を開けて笑う姿も】
益若さんは、笑顔が不自然だと言われることがあるそうで、「私も昔みたいに心から笑いたいよって思うけど、自分なりに考えた結果ニコになったの」と説明。現在も歯科医院に通っているといいますが、「今はまだあんまり上手く笑えないけど、いつの日か克服できて気にしなくなれたらとびきりのスマイルを毎日お届けするわ」と、前向きにコメントしています。
また、小悪魔なイメージがある益若さんですが、少年のような顔がコンプレックスだったそう。「必死にたれ目にたれ目にってメイクを濃くして誤魔化してたけど、それでも与えられる衣装はデビルとか小悪魔系で…笑」と、当時の苦労を明かしつつ、「ずっと天使でふわふわな人になりたかったけど今は甘すぎない悪そうな顔って逆にいいじゃん!てプラスに考えられるようになったよ」と、こちらもポジティブなコメント。ファンからは益若さんを応援する声が多く寄せられています。